top of page

超音波画像観察装置

(エコー)

スクリーンショット 2024-12-04 17.45.59.png

損傷部位の状態を細部まで把握し、施術を進める参考にします。

エコーは人体に無害なので安心して使用する事ができます。

コンビネーション刺激装置

EU-910

超音波<ULTRASOUND>

スクリーンショット 2024-12-04 10.47.27.png

電磁エネルギーをプローブと呼ばれる治療器の先端から超音波に変換し、体内部で照射される際に生じる熱が疾患部を立体的に温めます。また、1秒間に何百回もの振動を起こすことでミクロマッサージ効果を発生し、疾患部の痛みをやわらげます。

電気刺激<Hi-Voltage/MCR>

Hi-Voltageモード」
150Vを超える高電圧を用い、深部への刺激に適した施術モードです。
疼痛軽減などに効果があります。

「MCRモード」
極めて微弱な電流を用い、傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進。
神経や筋肉を興奮させないため、筋肉や靭帯損傷の疼痛軽減に有効です。

低周波治療器 ESPURGE

スクリーンショット 2024-12-04 17.24.09.png

「TENS」

疼痛の軽減を目的として、主に知覚神経に対し電気刺激を加える療法です。

「EMS」

骨格筋および運動神経に電気刺激を加えて筋の収縮を引き起こします。筋萎縮の改善や低下した筋力のトレーニングなどに使用します。

「MCR」

​微弱な電流を流すことで組織損傷の治癒を促進します。神経や筋肉を興奮させないため、筋肉や靭帯損傷の疼痛軽減に有効です。

3つの電気刺激モードで、鎮痛から治癒の促進まで幅広く対応

超音波骨折治療器

オステオトロンⅤ

スクリーンショット 2024-12-04 17.38.08.png

LIPUSによる音圧効果で骨の形成を促進し骨の癒合までの期間を約40%短縮

「LIPUSの作用」

​骨に機械的な刺激を与えると、その刺激に応じて骨が形成、修復されることが確認されています。超音波骨折治療法は、きわめて出力の弱い超音波を断続的に発動することで、骨折部位に音圧刺激を与え、骨の癒合を促進します。

〒445-0012  西尾市下羽角町下落57-4

Tel. 0563-77-5584

bottom of page